伴奏アプリを活用しよう

幼児、導入のお子さんはバスティンシリーズを使うことが多いのですが、伴奏アプリを教室で使っています。

先月、パーティーシリーズ、ベーシックス、オールインワンシリーズ(ヤングビギナーはありません)すべての伴奏音源が無料で使えるアプリがリリースされたました。


わが子も某大手音楽教室で、音源に合わせながらエレクトーンを習っていたことがかつてありました。様々な音色、伴奏、テンポに合わせて弾くと、そこに拍感が生まれ、リズムよく自然と楽しく弾くことができていました。伴奏が楽しいと、曲想がひろがり、思わぬお気に入りの一曲に出会うことがあります。


弾けていない状態で合わせるとついていけず、機嫌を損なうのですが(笑)どこが弾けないのか自分で把握できるため、練習の目的と目標も見出しやすいです。


そして、音源なしでピアノ本来の音に耳を十分傾ける、一音一音が流されずにしっかりつかめているかを確かめることも大事です。


今回、まだアプリをダウンロードされていない方にも内容をわかりやすく、書面を作成しましたので今週お配りします。ぜひお読みいただき、自宅練習をより楽しく、効率的なものにしていただけたらな思います。


さて、あと3日で発表会です。

もうここまで来たら楽しむしかありません。

私はピアノ以外の楽器で登場します(緊張しかありません笑)

AnnPiano教室 野田市岩名

4歳から大人まで グランドピアノ2台の個人レッスン 年間41回、月謝6000円~ 振替可・体験レッスン受付中 15時から21時まで